保育理念
安全安心に過ごせる場所の提供
様々な経験を通し心豊かな子どもの育成
地域の方とふれあい、見守られながら地域に根付く子どもの育成
対象
星和台・鳴子地域に在住する小学校1年生から6年生までの児童
- 保護者が働いている家庭、またはこれに準ずる家庭の児童
- 昼間、保護者または祖父母など保護者に準ずる保育者がいない家庭の児童
- 学校や家から学童に1人で来て1人で帰ることができる児童、および排泄や食事が一人でできる児童
開設場所
星和台ファミリーホール2階 児童コーナー
開設期間
4月1日から翌年3月31日
※日曜・祝日、お盆、年末年始等、ファミリーホール閉館に準じて閉所します。
保育時間
①平日:放課後~17時(延長の場合19時)
②土曜日・代休及び長期休業日:9時~17時(延長の場合19時)
※利用日、利用時間は保護者の就労時間に準拠します。
※支援員不足による土曜日の開所が困難な場合がありますのでご了承ください。
※警報発令時は希望者から連絡があった時のみ開所します。
保育料
■通常保育:9時~17時:5,500円/月
※おやつ代、スポーツ安全保険料、ICT(学童ミマモルメ)使用料、長期休業および警報発令時の保育料込み
■延長料金:8時~9時、17時~18時、18時~19時 各1,000円/月
※利用回数関係なし
※お支払いはご指定の金融機関より自動引き落とし(年3回)
保育内容
- 学習時間の設定(宿題の習慣づけ)
- 工作や集団ゲームなど
- 近隣公園での屋外遊び
- 自由遊び
- 地域講師を招請して様々な体験学習
- 代休日の遠足
注意事項
※警報発令時も希望者がいるときは開所しますが、支援員がやむを得ず通勤が出来ない荒天等の場合は開所できないこともあります。
※延長保育は事前の予約、変更届の提出が必要です。
※緊急連絡先や勤め先に変更のあった場合は必ず届け出をしてください。
※保護者の方が就労していない日や時間帯は学童保育をお休みし、家庭内保育をしてください。
※必要な場合、小学校等関係機関からお子様の特性に関する情報を提供いただくことをご了承ください。
■以下は退所扱いとなる注意事項
※保育料を滞納した場合。
※学童保育所が定めたルールを違反したり、集団生活上、著しく支障の有る場合。
※1か月以上連絡なく欠席が続く場合や登録情報に虚偽が発覚した場合。
新規
令和8年度新規入所を希望される方は「こちら」をご確認ください
※お申し込みは10月1日から電話もしくはメールにて受付します。
継続
在籍児童のご家庭に継続調査を配布して希望を聴取します。
資料配布時期は8月を予定しています。