令和7年 夏休み 5
いよいよ夏休みも最終週になりました。
今年はどんな夏休みになったでしょうか。
学童での日常、たくさんのイベントは、どのような経験や思い出となったでしょうか。
子どもたちの豊かな成長に、様々なかたちで温かく関わってくださりました方々、
本当にありがとうございました。



令和7年 夏休み 4
お盆休みが終わり、夏休みもそろそろ終わりが見えてきました。
今週は映画鑑賞、スライム作り、ピタゴラスイッチに、テニスボール人形作りなど、いろいろしました。
木曜日には「出前劇団ちょびっと」の方々に来ていただき、劇を見て、楽しく一緒にゲームや踊りをしました。
愉快な鬼さんとおじいさん、楽しい時間をありがとうございました!


令和7年 夏休み 3
今週は予定が盛りだくさんでした。
月曜日は「パン作り」体験、水曜日はヤマサ蒲鉾工場へ「ちくわ作り」と「工場見学」、その後「こどもの館」でたくさん遊び、金曜日にはYJBの方々に来てただき、「バルーンアート」を体験しました。パン、ちくわ、バルーンを膨らませ、期待と想像もたくさん膨らみました。
来週からお盆休み入ります。残り後半の夏休みも元気に過ごせるよう、少しは休息もあるお盆休みにして、楽しく過ごしてほしいです。



令和7年 夏休み 2
今週は、「むかし遊び」体験と「万寿の家」を訪問させていただきました。
むかし遊びでは、折り紙のコマやパッチンカエルの作り方、ぶんぶんゴマやあやとりを教えていただき、万寿家では、歌を歌ったり、自分の得意なことを披露しました。
地域の方々との交流し、いろんな場面でたくさんの笑顔が見られました。


令和7年 夏休み 1
いよいよ夏休みに入りました。
勉強、遊び、弁当やおやつの時間に加え、学童の夏休みを盛り上げてくれるのは、たくさんのイベントです。
今週は外部の方をお招きし「食育セミナー」と「紙芝居」を体験しました。
先生は日本絵の「絵手紙」作りを企画してくださいました。
学童の夏休みはまだまだイベントが盛りだくさんです。
様々な経験を通して、子どもたちがどのようなことを感じとり、成長していくのか楽しみです。



令和7年7月
夏至、梅雨明け、七夕、いよいよ夏です。
透明のビニール傘に色とりどりの絵を描いたり、「にじ」を歌ったりしながら雨のシーズンを楽しみました。
プール水泳や校外学習で、くたくたになって学童に登所した子供達もおやつの後は元気を取り戻し、コマ回しや夏祭りのポスターの色塗りをしながら、過ごしています。
夏休みを楽しみに、あとひとふんばりです。


令和7年5月
新年度がスタートし、早くも一ヶ月が経ちました。
子どもたちは新しい環境にもすっかり慣れ、元気いっぱい過ごしています。
春から男性支援員が2名加わり、遊びの幅も広がっています。


令和7年3月
爽やかな春らしさを感じる頃となりました。
3月25日(火)に『神戸須磨シーワールド』へお別れ遠足に行きました。
素敵なイルカショーに大きな拍手を送ったり、オルカショーの迫力に驚いたり、色々な海の生き物を見付けたりして楽しく過ごしました。暖かい日だったので帰りに寄った海岸の波が冷たくて気持ち良かったね。
児童21名全員が参加できたことも大きな喜びでした。
年度末に2名が退所し、新たに8名を迎え新年度がスタートしました。
今年度も安全で楽しい毎日を過ごしたいと思います。


令和7年1月
暖かな日々が待ち遠しい季節となりました。
さて、学童では1月14日の土曜参観の代休に鈴蘭公園へお弁当を持って行きました。
子どもたちは寒さに負けず元気いっぱい遊んでいました。
また,学童の畑の茎ブロッコリーが大きくなり、たくさん収穫できました。
まだまだ寒い日が続きますが元気に過ごしたいと思います。


令和6年12月
昨年12月24日に学童保育所でクリスマスのつどいを 行いました。
子どもたちがかくし芸を披露して、歌を歌ったり、 お楽しみ抽選会やサンタさんの登場に大いに盛り上がりました。
準備や本番を通して子どもたちの頑張る姿、楽しむ姿が キラキラと輝いていました。
天気の良い日は寒さに負けず元気いっぱい公園へ出かけています。 本年も楽しく元気に過ごしたいと思います。

令和6年11月
11月11日、淡路島の❝ONOKORO❞へ遠足に行きました。
秋晴れの青い空の下、ミニチュアワールドや童話の森を散策したり、 気持ちの良い芝生広場でお弁当を食べたり、乗り物に乗ったりして、 楽しいひと時を過ごすことが出来ました。 皆で決めた「人に迷惑をかけない」「時間を守る」の約束を守り、チームの友達と相談したり協力したりしながら活動している姿がたのもしく感じられました。

